プレッシャーに勝つ!メンタルコーチング
このコラムについて
トップアスリートと呼ばれる、一流のスポーツ選手。常に「結果」を求められている彼らは、私たちの想像を絶するプレッシャーに耐えながら、勝負に臨んでいます。そうした環境下でも、普段の練習の成果を最大限に引き出すためには、フィジカルなトレーニングに加えて、メンタルを鍛えることも不可欠です。
実は、アスリートのメンタルコーチング手法は、そのままビジネスパーソンにも応用できます。野球、ラグビー、柔道、ゴルフなど、様々な競技の一流アスリートのメンタルコーチを務めてきた筆者が、実際の選手のエピソードを交えながら具体的なトレーニング手法を紹介していきます。
著者プロフィール
記事一覧
-
2009年2月4日
不景気だからこそ「気分」と「感情」を分けて考える
不安な時期こそ「自分軸」が大事
重要なのは、世の中の景気とあなた自身の気分や感情を連動させる必要がないということです。こんな時には、ぜひ自分の持っている価値観、すなわち自分軸を大切にしていただきたいと思います。
-
2009年1月28日
「良い結果」を生むノリノリの気持ちを作ろう
あるメジャーリーガーの悩みから
私がメンタルコーチを務めた、あるメジャーリーガーのケースです。諸事情により名前を明かすことができませんが、現役日本人選手のケースです。シーズンも中盤にさしかかった頃、彼から1本の国際電話を受けました。...
-
2008年12月24日
「テンション」と「モチベーション」、混同していませんか
皆さんは「テンション」と「モチベーション」の違いを説明できますか。「テンション上げていこうぜ!」「あいつ、モチベーション低いなあ」…。いずれも、一般には「やる気」を指す言葉として使われています。でも実...
-
2008年11月26日
「60億分の1の男」石井慧が語った堂々人生
私は、柔道家・石井選手のメンタルコーチとして、北京五輪で金メダルを獲得するまでの約2年間、30回以上のセッション(コーチング)を実施してきました。格闘家への転向の一報を聞いた時、もちろん私も初めは耳を...