出版・地殻変動
このコラムについて
国内の出版市場の縮小が止まらない。退潮が著しい最古のメディアはいかなる将来像を描くのか。存在感を増すアマゾンに対し、既存の出版業界もようやく重い腰を上げ始めた。業界を挙げて、返本の原因となっている古い取引制度を変えられるのか。
記事一覧
-
2009年10月28日
ブックオフは“出会い場”、次に誘導します
「出版界の暴君」が描く、古本テコにした市場開拓戦略
6カ国協議ならぬ6社協議を経て、出版界の暴君と称されたブックオフはどう変わるのか。また、「沈み行く船」と思われた出版業界を救うことにつながるのか。ブックオフコーポレーションの佐藤弘志社長に聞いた。
-
2009年10月27日
電子書籍「キンドル」上陸の衝撃
アマゾンは出版を再興できるか
破壊力ある戦略を次々に打ち出すアマゾンが放った次の矢は、米国内向けにのみ発売されていた電子書籍リーダー「キンドル」の輸出、それも世界100カ国以上に売り出すというもの。日本にも上陸したキンドルの衝撃は...
-
2009年10月23日
本日開店!「ストーリーのある書棚」
「図書街構想」の提唱者が丸善と組んで世に問う「松丸本舗」とは
最古のメディアであり、最も改革が遅れていると言われる出版業界。若年層を中心とした活字離れ、インターネットの出現――。成熟産業であり、衰退産業とされる出版業界だが、そんな逆風下において再興を促す動きが出...
ビジネストレンド
-
CRITEO
ゴールデンウィークに消費者はどう動く? 大型連休前後の購買傾向を読み解く
-
KDDI
「じぶん銀行」を成功に導いた“こだわり”
-
フェイスネットワーク
新築一棟の不動産投資をワンストップでサポート
-
ビズリーチ
IBMが攻めの採用活動を本格化
-
日本電気
イワキ様が選んだ含有化学物質管理対応
-
日本電気
PHC様事例 導入時の5条件と決め手
-
Macbee Planet
不透明で非効率的だった成功報酬型広告を健全化する
-
日本アジアグループ
災害時、津波被害から事業所や社員を守るためには?
-
駐日英国大使館
ユニコーン企業・メルカリが考える英国の3つの魅力
-
ビズリーチ
サイバーエージェントの大胆な人事戦略