東日本大震災 立ち上がれ!モノづくり大国
このコラムについて
市民の生活に甚大な影響を残した東日本巨大地震。発生から時間が経つにつれ、被害の実態が徐々に見え始めた。企業は復旧作業に動き始めたものの、中でも製造業各社が受けた爪あとは大きい。被災した部品や原材料の調達先の生産活動が再開できなければ、製品を作っているメーカーのラインが稼働できない。完成品、1次下請け、2次下請け…と続く生産のピラミッド構造の中には、今回の地震で被災した工場で作っているものが少なからずある。自動車、電機、精密機械など、これまで日本を支えてきた製造業が直面しているのは、こうしたサプライチェーンの分断だ。製造業大国ニッポンは生き残れるのか。各産業の動きを追う。
記事一覧
-
2011年5月13日
見逃されている原発事故の本質
東電は「制御可能」と「制御不能」の違いをなぜ理解できなかったのか
この原発事故の本質的原因は、「技術」にあるのではなく「技術経営」にある。よって、元来「制御可能」だった事故をみずからの判断ミスで「制御不能」にしてしまった東電の経営責任は、計り知れないほど大きいと言え...
-
2011年5月9日
被災せずとも、サプライチェーン危機に巻き込まれる
顧客の調達リスク分散が、日本の製造業に変革を迫る
被災地の製造業の9割が3カ月以内に復旧しても、日本の製造業全体の9割が正常化するとは限らない。残り1割の中に特定分野の製品の製造に欠かせない中核部品や素材が含まれていれば、影響はサプライチェーン川下の...
-
2011年4月26日
「節電しか方法がない」のではあまりに悲しくないでしょうか?
周波数の違いを乗り超えて関東に電気を送るには(その2)
経済産業省は、電気事業法27条に基づく「電力使用制限令」の発動を正式に表明し、大口需要の産業に対して前年比25%減らすことを命ずるという。日本の総力をかけてベストを尽くす方法をみんなで議論することなく...
-
2011年4月25日
サプライチェーン危機が中国を揺らす
「世界の工場の総務部長」が語る東日本大震災の影響
東莞市に進出している日系企業の多くはエレクトロニクス関連と自動車部品関連ですが、この2つに共通の特徴はサプライチェーンが非常に長く、部品や材料の種類も多岐にわたることです。我々の調査によれば、多くの日...
-
2011年4月2日
復興を支えられるか、床施工30年の意地
「即、強、簡」。コレを使えばセメントが生まれ変わる
「試行錯誤は数百回にもなるだろう。思いついてはやってみて、それでもだめ。もうダメかと思ったこと何度もあったが、これがなければ生き残れないと考えてやりとおした」と蜂谷社長。企業秘密として、原材料や細かい...
-
2011年3月30日
計画停電が日本の製造業をさらに弱体化する
周波数の違いを乗り超えて関東に電気を送るには
日本の屋台骨をささえてきたハイテク産業に深刻なダメージを与える計画停電は、いつまで続くのだろうか。企業の技術経営とその未来戦略を研究してきた私のもとには、惨状を訴える関東のハイテク企業からの悲鳴が数多...
-
2011年3月23日
企業にはボランティアが活動する資金をまず寄付して欲しい
防災に関する企業ボランティア専門家が語る 被災地への企業支援
社内で「ボランティア活動は大切だからやりましょう」「地震が発生したらこうしましょう」などとお題目を並べ、マニュアルを作るのは簡単なことです。けれども、万が一の事態が本当に発生した場合、そのマニュアルを...
-
2011年3月22日
自動車各社、現地支援はいつ届く?
未曾有の危機にもどかしさも
東日本大震災では企業による現地支援の動きが広がっている。被害の大きかった東北地方を中心に、工場や部品メーカーなど各関連拠点がある自動車産業も、様々な支援に乗り出した。ただ、寸断された交通網、不足する燃...
ビジネストレンド
-
AI sales
顧客対応の改善、顧客満足度を向上させる電子メール対策とは?
-
トリナ・ソーラー・ジャパン
全国のため池が発電所に生まれ変わる! 水上メガソーラーが持つ可能性とは
-
Sansan
イノベーションを生み出す組織がすでに取り組んでいる「2つのポイント」
-
野村證券
「つみたてNISA」あなたに合うファンドを診断!
-
レノボ・ジャパン
コミュニケーションから考える働き方改革
-
Sansan
一枚の名刺を価値ある資産に変える意義とは
-
トヨタ自動車
トヨタの従業員が世界の各大陸を走破して得たものとは
-
ミロク情報サービス
どうする? 中堅・中小企業の働き方改革
-
日経ビジネスONLINE Special
専門家たちの視点から、価値ある住まいづくりを目指す
-
日本マイクロソフト
大改革!変わる金融システム