輝く課長の行動科学マネジメント
このコラムについて
日本の現場を支えているのはミドルマネジャー、すなわち課長です。課長が輝いてこそ、現場が元気になり、企業は発展します。課長の目の前に課題は山積しています。目標達成、新事業の立案、部下の育成から子供の教育、生活習慣の改善まで。様々な課題に対し、対策は提示されていますが、その実行と継続は容易ではありません。自分の行動を自分で改善し続けられる「行動科学マネジメント」で、輝く課長を目指しましょう。
著者プロフィール
記事一覧
-
2015年6月25日
「社内の議論の質が上がりました」
湧永製薬・湧永寛仁社長×石田淳対談 第3回(最終回)
湧永製薬の社長である湧永寛仁社長との対談、最終回の3回目。湧永社長は「行動科学マネジメントを導入したことにより、具体的な行動と数字で議論ができるようになった。これは経営の質を上げることに非常に役立つ」...
-
2015年6月17日
「好き嫌い」で決まってしまう人事評価をなくすために
湧永製薬・湧永寛仁社長×石田淳対談 第2回
湧永製薬の経営トップ、湧永寛仁社長との対談の2回目。「好き嫌いで決まる人事評価をなくす」という思いから導入した行動科学マネジメント。その効果が見えてきたそうです。
-
2015年6月10日
「これをやらないと会社の将来はない、と思ったんです」
湧永製薬・湧永寛仁社長×石田淳対談 第1回
行動科学マネジメントを導入した湧永製薬。経営トップ自ら主導し、現場の業務や組織のマネジメントでその効果を実感しつつあるそうです。同社の湧永寛仁社長にお話を伺いました。
-
2015年3月3日
すべての大人にチャレンジャーの素養がある
常識を打ち破る技術 IRONMAN挑戦記(後編)
トライアスロンの中で、最も過酷なレースと言われるIRONMAN。石田氏は2014年12月7日、いよいよレース本番に挑みました。途中、熱中症のハプニングもありましたが、最後まで歩みを止めることはありませ...
-
2015年3月2日
行動科学を実践して、筆者自ら過酷な「鉄人レース」を完走
常識を打ち破る技術 IRONMAN挑戦記(前編)
トライアスロンはスイム、バイク、ランの合計タイムを競う複合競技。IRONMANはスイム3.8km、バイク180km、ラン42.195kmと距離が長く、最も過酷なレースといわれます。昨年12月、石田淳氏...
-
2015年2月19日
スポーツを楽しむ文化が、日本を幸福にする
トライアスリート白戸太朗氏×石田淳対談 第4回(最終回)
トライアスリートの白戸太朗さんと「セルフマネジメント」についての議論を深める対談シリーズの最終回。白戸さんは、「スポーツを楽しめば、心身が健康になり、仕事も回しやすくなり、人間関係も楽しくなる」と話し...
-
2015年2月12日
人生の面白さは、更新されること
トライアスリート白戸太朗氏×石田淳対談 第3回
にわかに注目が集まっている「セルフマネジメント」について、トライアスリート白戸太朗さんと深めるシリーズの第3回。「スポーツを通して得た『常識を塗り替える』という実体験は、仕事にも生きてくる」と白戸さん...
-
2015年2月4日
当たり前の教訓が、走っていると「腹落ち」してくる
トライアスリート白戸太朗氏×石田淳対談 第2回
石田淳氏が、トライアスロン分野で活躍している白戸太朗さんに、スポーツを通じたセルフマネジメント力向上の要諦を聞くシリーズの第2回。白戸さんは、「体と心を同調させる時間が、いい仕事をするのにとても大事だ...
-
2015年1月28日
「頭脳労働だから体は関係ない」は大間違い
トライアスリート白戸太朗氏×石田淳対談 第1回
最近、体系的な自己管理、すなわち「セルフマネジメント」に注目が集まっています。トライアスロン分野で活躍している白戸太朗さんに、スポーツを通じて楽しく自分を鍛える方法を聞きました。初回のテーマは、カラダ...
-
2014年12月2日
「女性が生き生きしている職場は、男性も働きやすいはずなんです」
キャリエーラ藤井佐和子氏×石田淳対談 第4回(最終回)
豊富な経験を持つキャリアアドバイザーで「課長塾」講師でもあるキャリエーラ藤井佐和子氏との対談の最終回。結婚しても子どもができても仕事を続けたいという女性が増えています。意欲ある女性をサポートするための...
-
2014年11月25日
「女性部下には、『君ならできる』というもう一押しが大切です」
キャリエーラ藤井佐和子氏×石田淳対談 第3回
豊富な経験を持つキャリアアドバイザーであり、「課長塾」の講師でもあるキャリエーラ藤井佐和子氏を招いた対談の3回目。対談を通じて、女性部下を輝かせるためのポイントを明らかにしていきます。
-
2014年11月17日
男性上司が知らない女性の思考・行動パターンとは?
キャリエーラ藤井佐和子氏×石田淳対談 第2回
豊富なキャリア支援経験を持ち、「課長塾」の講師でもあるキャリエーラ藤井佐和子氏を招いた対談の2回目。今回は男性課長が知らない、そして知っておくべき思考・行動様式について伺いました。
-
2014年11月10日
女性は男性とは違って、フラットな世界で生きています
キャリエーラ藤井佐和子氏×石田淳対談 第1回
「女性活用」が大きなテーマとして掲げられています。豊富なキャリア支援経験を持つキャリエーラ藤井佐和子氏を招いた対談を4回にわたって掲載します。初回は、男性管理職が知らない女性社員ならではの悩みや扱いな...
-
2014年9月1日
課長は「外」に出て若返る
石田淳×細谷功対談(第4回)
ビジネスコンサルタントの細谷功さんと「会社の老化」をテーマにした対談の最終回。老化を前提とした課長のキャリア形成や、課長という職務の可能性について語ります。
-
2014年8月25日
イノベーターも大事、イノベーターでない人も大事
石田淳×細谷功対談(第3回)
「地頭力」で著名なビジネスコンサルタントの細谷功さんとの対談の3回目。今回は会社の新陳代謝を促すイノベーターの役割と、課長の立ち位置を探ります。
-
2014年8月18日
結果を出すために、ルールを逸脱してしまってもいい
石田淳×細谷功対談(第2回)
「地頭力」で著名なビジネスコンサルタントの細谷功さんとの対談の2回目。今回は「会社の老化」に対する課長の在り方を探っていきます。
-
2014年8月8日
逆らえない「会社の老化」、課長はどうすべき?
石田淳×細谷功対談(第1回)
「地頭力」に関する書籍で著名なビジネスコンサルタントの細谷功さんと対談しました。「会社の老化」に対して課長はどう行動すべきか、細谷さんの知見を伺います。
-
2014年4月7日
上司の違いで部下の将来が変わる、それは不幸だ
課長のスキルを「標準化」しよう
「配属先の上司によって、新人社員の成長に差が出る」という会社が珍しくありません。企業としてこんな状態を放っておくべきではありません。今すぐ、上司、すなわち課長のスキルの「標準化」に取り組むべきです。
-
2014年3月14日
英語の勉強を継続できるようにするために
後送りせず、今すぐ行動に移せる方法を考える
あなたは英語が使えますか? 「英語とは無縁の仕事」など存在しない時代に突入しました。今すぐに勉強を始めるべきですが、気負う必要はありません。行動科学マネジメントの考え方にのっとった「英語の勉強の始め方...
-
2014年2月20日
「プレーヤー」と「マネジャー」でどうバランスをとるか
石田淳が最前線で活躍する3人の現役マネジャーに迫る(後編)
行動科学マネジメントの第1人者である石田淳氏が、日経BP社のリーダー養成講座「課長塾」の修了生である現役マネジャーの本音に迫る。対談の後半は、オートバックスセブンの山崎さんに話を聞いた。
ビジネストレンド
-
ビズリーチ
サイバーエージェントの大胆な人事戦略
-
マネーフォワード
「攻めの経理」を実現する仕組みづくり
-
日経ビジネスONLINE Special
専門家たちの視点から、価値ある住まいづくりを目指す
-
ビズリーチ
第2回・「事務所」を「オフィス」にリニューアルせよ!
-
日本マイクロソフト
未来を勝ち抜くIT投資~2020年に備えよ
-
ブイキューブ
部長の電話が筒抜け…オフィス内の情報漏洩をどう防ぐ
-
トリナ・ソーラー・ジャパン
全国のため池が発電所に生まれ変わる! 水上メガソーラーが持つ可能性とは
-
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険
八塩圭子と描く成長企業の未来予想図
-
NTTデータ
新ビジネス創出へ…Tech活用の「鉄則」
-
Fast Fitness Japan
すべての人にHealthier Placeを!