総選挙で自民党が圧勝し、第2次安倍晋三内閣が発足した。野田佳彦前首相は選挙戦で「時計の針を戻すな」と声を張り上げたが、民主党への期待が大きかった反動もあり、国民は民主党政権を見放した。決してかつての自民党政治に戻すことをよしとしていない事は、比例代表で自民党が議席を伸ばせなかったのを見ても分かる。多くの国民は「古い自民党」への復活を望んでいるわけではないのだ。
だが、自民党が圧倒的な議席を得たことで、「古い自民党」にノスタルジーを抱く自民党のベテラン議員たちの中には大きな勘違いをしてしまった人たちがいる。安倍首相は「まだ自民党に対して厳しい見方が続いていく」と引き締める発言をしているが、さっそく公共事業の地方へのバラマキなどを期待する声が高まっている。
果たして、安倍自民党はどこへ行こうとしているのか。「古い自民党」へと戻っていくのか。それとも改革政党へと生まれ変わるのか。
当選した自民党の衆議院議員294人の内訳を分析すると興味深い事実が分かる。
前職で今回も当選した議員105人のうち、当選4回以下の若手はわずか30人。逆に当選6回以上のベテランは57人と54%を占める。最も多いのが当選6回の20人だ。当選2回、3回の若手はわずか16人しかいない。いかに2009年の総選挙で若手を中心に落選し、比例復活などでベテラン議員が生き残ったかが分かる。
49歳以下が7割占める
だから今回は、ベテランで落選していた議員の復活が多かったのではないかという印象がある。だが、現実はそうではない。今回復活した元職議員は70人。このうち当選6回以上のベテランは11人しかいない。回数別で最も多いのは当選2回の33人だ。当選2回の復活組は、2005年の総選挙で初当選をして、2009年の政権交代選挙で落選した人が大半を占める。
2005年の選挙はいわゆる郵政選挙で、初当選した時には「小泉チルドレン」と呼ばれた人たちだ。つまり、元職の中心勢力は小泉チルドレンということになる。
さらに、今回の大量当選で生まれた新人議員は119人。これを年齢別でみると20代、30代、40代が合わせて82人。つまり49歳以下が69%を占めるているのである。
前職、元職、新人を合せた294人のうち、当選1、2回生が過半数を占めている。また、当選4回までの議員で合計201人に達し、3分の2を超える。
カテゴリ | 年代/当選回数 | 議席数 | % |
---|---|---|---|
新人 | 20代 | 4 | 1.36 |
30代 | 34 | 11.56 | |
40代 | 44 | 14.96 | |
50代 | 26 | 8.84 | |
60代 | 10 | 3.4 | |
70代 | 1 | 0.34 | |
小計 | 119 | 40.47 | |
前職 | 2回 | 5 | 1.7 |
3回 | 11 | 3.74 | |
4回 | 14 | 4.76 | |
5回 | 18 | 6.12 | |
6回 | 20 | 6.8 | |
7回以上 | 37 | 12.58 | |
小計 | 105 | 35.71 | |
元職 | 2回 | 33 | 11.22 |
3回 | 12 | 4.08 | |
4回 | 7 | 2.38 | |
5回 | 7 | 2.38 | |
6回 | 5 | 1.7 | |
7回以上 | 6 | 2.04 | |
小計 | 70 | 23.8 | |
合計 | 294 | 100 |
カテゴリ | 年代/当選回数 | 議席数 | % |
---|---|---|---|
新人 | 50代 | 1 | 1.75 |
小計 | 1 | 1.75 | |
前職 | 2回 | 5 | 8.77 |
3回 | 9 | 15.78 | |
4回 | 14 | 24.56 | |
5回 | 11 | 19.29 | |
6回 | 8 | 14.03 | |
7回以上 | 9 | 15.78 | |
小計 | 56 | 98.24 | |
合計 | 57 | 100 |
カテゴリ | 年代/当選回数 | 議席数 | % |
---|---|---|---|
新人 | 20代 | 4 | 7.4 |
30代 | 8 | 14.81 | |
40代 | 16 | 29.62 | |
50代 | 9 | 16.66 | |
60代 | 2 | 3.7 | |
小計 | 39 | 72.22 | |
前職 | 2回 | 2 | 3.7 |
3回 | 1 | 1.85 | |
4回 | 1 | 1.85 | |
5回 | 1 | 1.85 | |
6回 | 1 | 1.85 | |
7回以上 | 3 | 5.55 | |
小計 | 9 | 16.66 | |
元職 | 2回 | 1 | 1.85 |
4回 | 1 | 1.85 | |
5回 | 1 | 1.85 | |
6回 | 1 | 1.85 | |
7回以上 | 2 | 3.7 | |
小計 | 6 | 11.11 | |
合計 | 54 | 100 |
これを見て、選挙前と後では、自民党のカラーが大きく変わっていることに気付く。決して当選回数や年齢がすべてではないが、選挙前は圧倒的にベテラン議員の発言力が強い政党だったが、今や当選回数の少ない議員でしかも年齢も若い層が自民党の多数を占めるようになっているのだ。
年末に。。NHKで 討論番組をしていた。。興味深く。。識者の 物語を 聴いていた。。 原発再稼働の件で 盛り上がっていた。。 最後まで、一人。原発再稼働を 唱える 馬鹿な。。ヒトが居た。。 彼は、解っているのだろうか? ヒトは、太陽エネルギーと 大自然<地球> が無ければ。。個の 物語等 描けないことを 個は。。承認出来ているのか? 偽世 議員の阿部君は。。承認しているのか。。 未だに。。成長を語り。。己の 立ち位置を 超えて、物語を語れない。。 もう。。科学的合理主義。。金融資本主義は 終末を。。迎えて、居るのでは 無いか? と。。此の国の ヒトに問いたい。。 豊かさ、便利さの追及= リスクの増大 此の公式を ヒトは 内在出来ているのか? ヒトの観えぬ。。裏側では。。負のリスクが ヒトリアルキ している。。 もう。此の国の ヒトは 何の為に生きるか?を 内在させ。。シアワセ の定義を 哲学的に 思考する時が。。今の 我々の世代では 無いのかと。。私は想う。。 個の。。自由呑みを 追い。。アメリカ型の 夢を追い。。何時のしか。。虚構の時代を 生きて居る。。此の国の ヒト。。 太平洋戦争の、過去からの意思も忘れて 此の国の ヒトは 戦争に 向かおうと しているのか? 3.11の原発事故でさえ 大自然からの 警告と 内在出来ないのか。。 私は想う。。ヒトの遺伝子には。。滅びの遺伝子が 組み込まれて 居るのでは 無いかと思う。。 怒れ ライターマン(2013/01/06)