日本を救う夢の技術
このコラムについて
今、日本人は「未来」を失いつつある。経済はデフレの波に襲われ、財政は火の車、年金は崩壊の危機にある。世界第2位の座を守ってきたGDP(国内総生産)も中国に抜かれる。少子高齢化が劇的に進行し、人口は減少の一途をたどる。聞こえてくるのは確かに暗い話ばかりだ。
しかし、よく考えてほしい。我々には培ってきた技術がある。蓄積された膨大な金融資産がある。これらの蓄えを、再び未来を語れる社会を作る投資に回せるか。期限は、財政破綻が現実味を帯び始める2015年。残された時間は少ない。
記事一覧
-
2010年1月13日
未来のモビリティ、本命は「自転車」
日本の強み、電池が衰退産業を変える
海外でも環境意識の高い欧州で販売を伸ばしている。野村総研のまとめによると、ドイツでは2008年の販売台数が前年比54%増の10万台、オランダでは同57%増の14万台、フランスでは1万6000台とまだ数...
-
2010年1月8日
エビちゃんの双子の妹はなぜ看護師なのか
iPS細胞の研究者が突き当たった「ゲノム創薬の限界」
一卵性双生児というのは、遺伝的に全く同じDNA配列を持っています。生まれ持った遺伝子が生や病いを決定するならば、彼女たちは同じようなタイミングで、同じような体質を得ることになるはずです。しかし、そうは...
-
2010年1月5日
あの鼻が曲がる異臭を「バラ」に変える
「匂い」の仮想現実に取り組む花王の研究
例えば、あるレセプターを遮断すれば、特定の匂いのみを一時的に「匂わない」状態にできる。あるいはレセプターの働きを制御することで「悪臭」と感じるべき物質を、「芳香」と感じるようにも変えられるかもしれない...
-
2010年1月4日
日本は「科学のリーダー」育てよ
ノーベル賞科学者・江崎玲於奈氏に聞く「先端技術立国」の姿
英語に「candor」という言葉があります。虚心坦懐といった意味です。先入観を持たないということ。日本に欠けている点ではないでしょうか。米国が世界中の知性を引きつけてきたのは、「この研究者はどの先生の...
ビジネストレンド
-
ビズリーチ
自前主義/完璧主義を捨てたパナソニック
-
TIS
APIを制するものがビジネスを制する! API構築スモールスタートのススメ
-
駐日英国大使館
ユニコーン企業・メルカリが考える英国の3つの魅力
-
ServiceNow Japan
ServiceNow人事サービスデリバリ
-
ビズリーチ
教習所のムスメが行く!第1回
-
パーソルキャリア
最強の剣豪と呼び声の高い宮本武蔵の年収はいくら?
-
アイスタディ
従業員一人一人の成長を後押し、人材力を高めるには?
-
東急Re・デザイン
法人向け施設のリノベーションで会社の価値向上を図る
-
Macbee Planet
不透明で非効率的だった成功報酬型広告を健全化する
-
ビズリーチ
成長企業の経営層は人材採用に積極的に関与