次世代ベンチャー列伝 日本から始まる新・産業革命
このコラムについて
自動車、医療、環境技術──。次世代の日本経済を牽引すると期待されている分野で、次々に産業の構造転換が起きようとしている。そこでは大企業ばかりだったプレーヤーの顔ぶれは変わり、ベンチャー企業が存在感を放つ。
過去にも産業構造の転換期には必ずベンチャー企業が登場し、時流に乗って巨大企業に成長した。トヨタ自動車もソニーも町工場から始まり、米アップルもガレージから立ち上がったのだ。今まさに勃興する次世代産業で、静かに始まった“産業革命”の動きをリポートする。
記事一覧
-
2010年10月15日
大学教授が目指す「電気自動車のインテル」
EVベンチャー、シムドライブの「インホイールモーター」
既に実用化が始まった電気自動車(EV)。自動車大手やベンチャー企業などが参入を急ぐ中で、デファクトスタンダード(事実上の標準)の1つになり得る技術が、実は日本にある。EV技術のベンチャー企業を立ち上げ...
-
2010年10月12日
次世代医薬で世界が認めた理研発ベンチャー
バイオテクノロジーで免疫機能の働きを促す抗体医薬
「次世代の薬」の1つとして注目される抗体医薬。ヒトが持つ免疫機能の働きをバイオテクノロジーによって促すことで、特定の病気を治す。新しい医薬品として注目され、数年後には世界で1兆円市場になるとも言われる...
-
2010年10月7日
起業家こそが産業革命を担う
インターネット総研の藤原洋所長が語るイノベーション論
様々な分野で産業の構造転換が進めば、プレーヤーが変わる。そこでは起業家が重要な役割を果たす──。そう指摘するのは、1990年代のインターネット黎明期を牽引した経営者の1人、インターネット総合研究所の藤...
ビジネストレンド
-
パナソニック ヘルスケア
TOPインタビュー[PHCホールディングス株式会社]代表取締役社長 小谷秀仁 氏
-
東急Re・デザイン
法人向け施設のリノベーションで会社の価値向上を図る
-
CRITEO
ゴールデンウィークに消費者はどう動く? 大型連休前後の購買傾向を読み解く
-
レノボ・ジャパン
コミュニケーションから考える働き方改革
-
パナソニック
【日経BP読者アンケート】いま求められる家電の姿
-
ビズリーチ
第1回・社長の「宣材写真」をリニューアルせよ
-
日本マイクロソフト
大改革!変わる金融システム
-
Sansan
デジタル時代の働き方は、従来の事業構造や組織の在り方を抜本的に見直すこと
-
日本電気
PHC様事例 導入時の5条件と決め手
-
NTTデータ
金融サービスのカギは「見えないと魅せる」