コードレス掃除機の市場が活況だ。大手家電量販店のビックカメラによると縦型コードレス掃除機の販売台数は、前年比30%の伸びで推移している。市場をけん引するのは欧州勢だ。英ダイソンは9月13日に新型コードレス掃除機「DC62」を発売。スウェーデンのエレクトロラックスも10月1日に「エルゴラピード・リチウム」を投入する予定だ。

両社とも世界で最初に新製品を発売する国として日本を選んだ。ダイソンでモーター製造の責任者を務めるエイドリアーノ・ニロ氏は「日本はどの国よりも清潔好き。世界でも都市部では住宅が狭くなっているので、日本で売れたら海外でも受け入れられる」と話す。ダイソンのDC62の店頭価格は6万9800円、エレクトロラックスは3万9800円。エレクトロラックススモールアプライアンス事業部のヘンリック・バーグストロームプレジデントは「日本は世界一美味しい市場。消費者は、高い品質に対してきちんと対価を支払ってくれる」と話す。
これまで縦型コードレス掃除機は、コード付きのメイン掃除機の補助役、といった使い方が主流だった。電池のもちが十分でなく、吸引力も弱いというイメージが強く、階段や2階など、メイン掃除機の行き届かない場所を掃除する2台目需要が主だった。


今の掃除機で一番の不満は電源コードではなく長いホースです。掃除している時に長いホースが左右に動いて棚や机にのっている備品を引っかけて倒してしまう事です。また高い所や階段などでは全体を上に持ち上げなければならないので実に使いにくいと思っています。だから掃除が嫌いで余りしません。ダイソンなどの欧米のメーカーが発売した掃除機は私の待ち望んでいた製品です。本体の性能が上がって使いやすくなったら是非買いたいなと思っています。毎年々新しい家電の新製品が出てきますが,性能の大きな変化は感じられず,壊れない限り買いたいとは思いません。中国が物まねばかりしていると言いますが,日本だって以前はそう言われていたはずです。その一番の理由は創造力と先進性がなかった事です。技術は日本のほうが上なのですから,もっと先進性の高い製品を作って欲しいなと思っています。(2013/09/30)