アクティブラーニングを成功させるための究極の方法は、中間・期末考査をやめることだ。
山本 崇雄 東京都立両国高等学校・附属中学校主幹教諭
-
日経ビジネス編集部
オススメ情報
「今日の名言」のバックナンバー
-
2018年4月23日
若手社員に現場力を身に付けさせるため、 「修羅場、土壇場、正念場」を 経験するように促しています。
-
2018年4月20日
それで本当に勝てるのか。 ロマンとソロバンのはざまで葛藤しました。
-
2018年4月19日
開発中の製品はすべて 私の頭の中に入っていますよ。
-
2018年4月18日
木造建築というとイノベーションと 程遠い印象を持たれがちだが、 まだまだ技術革新の余地がある。
記事のレビュー・コメント
レビュー
0%
0%
0%
0%
0%
0%
ビジネストレンド
-
駐日英国大使館
ユニコーン企業・メルカリが考える英国の3つの魅力
-
TIS
メインフレームのオープン化を阻む「課題」を解決するマイグレーションサービス
-
NTTデータ
新ビジネス創出へ…Tech活用の「鉄則」
-
日本電気
イワキ様が選んだ含有化学物質管理対応
-
NTTドコモ
管理職×テレワーク≫“考え仕事”の時間をつくる方法
-
ビズリーチ
サイバーエージェントの大胆な人事戦略
-
カルティエ ジャパン
カルティエ - Santos de Cartier
-
日本マイクロソフト
未来を勝ち抜くIT投資~2020年に備えよ
-
働きがいのある会社研究所
「働きがい」こそ経営戦略の核心
-
ビズリーチ
イノベーションの本質は「共感」にあり
いいねして最新記事をチェック
いただいたコメント
コメントを書く