持たされた「有権者」という権利の重さ
矢田夏也、19歳、大学2年生、都内在住
オススメ情報
「#18歳 #19歳 #選挙権 #参院選2016」のバックナンバー
-
2016年7月9日
「社会を変える」より「自分を変える」1票の重み
-
2016年7月8日
緊張した期日前投票、でもなんだかいい気分!
-
2016年7月7日
「俺らの出番だ!」なんてまったく思わなかった
-
2016年7月6日
「どっちも間違いじゃない」から難しい
「持たされた「有権者」という権利の重さ」の著者
記事のレビュー・コメント
レビュー
23%
17%
58%
23%
11%
64%
いただいたコメント
タイトルの言葉がそもそも受け身って?
人任せ、他人任せの典型な気がします。(2016/07/10 12:10)
選挙の結果がどうであれ、若い人たちの投票率が上がるだけで、それは政治家達の行動に大きな影響がでます。老人たちしか投票しない状況だと、どんな立場の政治家も結局老人の方しか見ないようになります。誰に投票するにせよ、まずは投票して欲しい、と切に願います。(2016/07/06 15:13)
EU離脱で見えた「シルバー民主主義」に
ぜひ18歳の有権者がノーを突きつけて下さい。(2016/06/29 12:08)
ビジネストレンド
-
Sansan
デジタル時代の働き方は、従来の事業構造や組織の在り方を抜本的に見直すこと
-
日本マイクロソフト
未来のビッグビジネスの源を探れ
-
駐日英国大使館
ユニコーン企業・メルカリが考える英国の3つの魅力
-
NTTデータ
金融サービスのカギは「見えないと魅せる」
-
日本オラクル
【実態調査で知る】企業の現状と売り上げ拡大へのカギ
-
ミロク情報サービス
どうする? 中堅・中小企業の働き方改革
-
Sansan
イノベーションを生み出す組織がすでに取り組んでいる「2つのポイント」
-
ビズリーチ
IBMが攻めの採用活動を本格化
-
日本マイクロソフト
AI・IoT時代のビッグデータ活用羅針盤
-
ビズリーチ
自前主義/完璧主義を捨てたパナソニック
いいねして最新記事をチェック
タイトルの言葉がそもそも受け身って?
人任せ、他人任せの典型な気がします。(2016/07/10 12:10)