欧州ニュース落穂拾い
このコラムについて
IT 機器をちょっとクリックすると、すぐに情報が世界中に広がってしまう昨今。世界中、発信される情報は即座に翻訳され、地球を一回りしてしまいます。しかし、情報の内容ーー何よりもその信憑性ーーを見極めて理解し、これからの展望に役立てることに時間をとる読者は少なくなりました。確かに、広大な農地で作物を大型機械でざくっとフルスピードで収穫するかのように、情報の世界も即座の発信受信も大切です。一方で、落穂を拾うように、じっくりと情報を手に取るように読み込み、貴重な情報、興味ある話を探索してみることは大切です。短い情報でも、はっと目を見張るような解釈のできるものもあります。
このコーナーでは、ドイツをはじめとする EU 加盟国の政治経済社会動向について、各報道メディアの情報を収集分析。信頼できるドイツ経済分析研究所とのコミュニケーションをとりながら、今後のドイツ・欧州について興味ある情報を紹介してゆきたいと思います。
著者プロフィール
記事一覧
-
2016年12月13日
VWスキャンダルで大打撃、Audiの城下町
独インゴルシュタットが映す、ポストディーゼルの転換期
日本での報道はめっきり減ったが、独フォルクスワーゲンの排気ガス不正スキャンダルの余波は今もドイツ国内を揺さぶっている。その影響が顕著に表れているのが、グループの稼ぎ頭であるアウディだろう。
-
2016年9月5日
Brexitでドイツの徴兵制度が復活?
英離脱で窮地に立たされているのはむしろEUだ
ドイツで徴兵制度が復活するかも知れないーー。英国がEUの離脱を決めた国民投票から約2カ月が経ち、ドイツではこんな話題が関心を集めている。
-
2016年7月28日
メルケル首相、難民受け入れ政策の重い代償
ドイツで凶悪事件が相次ぐ
7月、ドイツでは国内全土を震撼させる凶悪事件が立て続けにおきた。これほどの頻度で事件が連続発生した例は過去になく、異常とも言える事態だ。
-
2016年6月21日
ドイツ、「脱原発」に潜む意外な問題点
原子力発電降板への長い道のり
ドイツは2022年までに、原子力発電所稼動を完全に停止する計画だ。コントロールしきれないリスクのある原発を停止する。その決断は確かに論理的である。しかし、複雑に絡み合う経済の都合により、ドイツは今も、...