読者の皆様からのフィードバック
ビジネストレンド
-
野村證券
「つみたてNISA」あなたに合うファンドを診断!
-
駐日英国大使館
ユニコーン企業・メルカリが考える英国の3つの魅力
-
ISAO
有意義な「進捗」を実感することこそが、仕事へのモチベーションを高める!
-
日本マイクロソフト
みんなのAIで創る流通業の来るべき世界
-
TIS
メインフレームのオープン化を阻む「課題」を解決するマイグレーションサービス
-
ブイキューブ
部長の電話が筒抜け…オフィス内の情報漏洩をどう防ぐ
-
日本電気
イワキ様が選んだ含有化学物質管理対応
-
NTTデータウェーブ
「顧客が求めるIT」を企業経営者はどう把握するか
-
NTTデータ
新ビジネス創出へ…Tech活用の「鉄則」
-
Indeed Japan
求人特化型検索エンジンで❝攻めの採用❞を支援
いただいたコメント
ご協力いただきありがとうございます。日経BP社は,読者の皆様からの投稿の内容につきまして,その信頼性,適法性などを一切保証いたしません。何らかのトラブルが発生した場合,日経BP社は一切,責任を負いませんので,皆様の自己責任においてご利用願います。
西野氏の「マイアミの奇跡」でのサッカーは南アの岡田氏やハリル前監督を上回る超絶守備的サッカーだったと記憶していますがそのスタイルを取ることは西野氏には許されないでしょう。
中心選手とされる選手に大好きな「俺たちのサッカー」をやらせてその責任を取る役回りにしか見えませんね。(2018/04/16 17:45)
岡田元監督の「自国の監督はやるものじゃ無い」の立場になった西野新監督への言葉が何処にも無いのはおかしくないですか(2018/04/16 11:43)
西野監督就任に際してサッカー協会のコメントが非常にむかつく内容だった
まるで西野監督がそこにいたから指名しただけ…と取れる内容だった
アトランタ五輪でブラジルを破った「マイアミの奇跡」は確かに劇的だった
しかしあくまでもアマチュアスポーツの祭典での出来事である
これから向かうのは世界的プロチームの最高峰である
その過酷な道のりを託す相手に向ける内容のコメントとしては最低の監督就任発表の言葉を投げかけた日本サッカー協会は恥を知るべきである
敢えて参考になった、是非読むべきとチェックをしたのにはそうした経緯を知るべきだと思ったからだ(2018/04/16 11:37)
ここで解任する意味不明なサッカー協会という評を多く耳にします。
日本のスポーツ団体の闇も抉り出したらいいんじゃないでしょうか。
高校野球もレスリングも、他にもたくさんありそうですよ。(2018/04/16 10:33)