このたびは、書籍『宝くじで1億円当たった人の末路』に興味を持っていただき、ありがとうございます。
書籍の内容をより深く知っていただくためのページを作りました。
タイトルから誤解されがちなのですが、本書は「人生でしくじった方」を見て、みんなで笑うのが主目的ではありません(それは副目的です)。
一番の目的は、皆さんに元気を出してもらうこと。皆さんはこんなお悩みはありませんか?
「この先の人生が不安で仕方がない」「他人のことばかり気になる」「『何か面白いことはないか』が心の口癖」「春なのに気分がどんより」――。
そんな方にお薦めしたい本です(本当です、信じてください)。末路本とは何か、楽しんでご覧下さい。
「どんな本か分からないし、買うのは不安…」
「本当にお金を出してまで、読む価値あるの?」
そんなあなたの“疑問”を10のQ&Aで解消します!
「宝くじに当たった人の末路」だけが書かれているの?

日経ビジネスオンラインの連載をまとめただけじゃないの?

日本経済新聞社グループの企業が、「経営にも経済にも関係ない、
軽い内容のサブカル的書籍」を出版することに、違和感を抱くと共に、憤りを感じる。

だとすれば、タイトルと内容が乖離しているのでは。
ぱっと見ただけで中身を連想できるタイトルを付けるべきだったのではないか。

目次を見た。「宝くじに当たった人」や「友達ゼロの人」の末路は確かに気になるけど、
「電車で『中ほど』まで進まない人」や「ワイシャツの下に何を着るか悩む人」が
どうなろうと知ったこっちゃない。

女性ですが、「自分を探し続けた人(バックパッカー)の末路」とか
「『グロい漫画』が好きな人の末路」とか、内容が男性向きの感じがするんだけど。

少し中身を見ました。「宝くじで1億円当たった人の末路」の結論に、
「宝くじを買う度胸があるなら、ルンバを作れ」と書いてありました。訳が分かりません。

書店では経営書の棚に置かれるの? それともサブカル書の棚に置かれるの?

オンラインで多少話題になったから(注)といって書籍化に踏み切るのは、
「出版不況」を甘く見ているとしか思えない。
注)収録されている2つのテーマのベースとなった「宝くじで1億円以上当たった人の末路」と「事故物件借りちゃった人の末路」は2016年に公開され、同年に日経ビジネスオンラインで最も読まれた記事の1位、2位となりました。

そもそも読書の習慣がないんだけど。


宝くじで1億円以上当たった人の末路/
事故物件借りちゃった人の末路/キラキラネームの人の末路
「友達ゼロ」の人の末路/子供作らなかった人の末路/
教育費貧乏な家庭の末路/賃貸派の末路

自分を探し続けた人(バックパッカー)の末路/
留学(学歴ロンダリング)に逃げた人の末路/
「疲れた。海辺の町でのんびり暮らしたい」と思った人の末路
電車で「中ほど」まで進まない人の末路/
「グロイ漫画」が好きな人の末路/外国人観光客が嫌いな人の末路

癖で首をポキポキ鳴らし続けた人の末路/
8時間以上寝る人の末路/いつも不機嫌そうな上司の末路/
体が硬い人の末路
禁煙にしない店の末路/日本一顧客思いのクリーニング店の末路/
リモコン発見器の末路

ワイシャツの下に何を着るか悩む人の末路/
ワイシャツの下に何を着るか悩む人の末路2/男の末路/
アジアの路上生活障害者の末路
ツイッターでも大きな反響!
「宝くじで1億円当たった人の末路」とっても面白いんだけど、『電車で中ほどまで進まない人の末路』からの『「グロい漫画」が好きな人の末路』に到達し、わたし半泣き。
— 彩乃 (@someyaman18) 2017年6月25日
話題の末路本を読んだんだけど「事故物件に住んだ人の末路」(大島てる)が怖かった…。
— lilwoodstock (@lilwoodstock) 2017年6月25日
で、昨日、日経ビジネスがやたら推してくる、宝くじで一億円当たった人の末路という本を読んだのだけれど、年収的に1000万超夫妻でも教育費で老後破綻のケースが出ていてそれは深刻だった。
— はなこ (@LotusScarlett)2017年6月10日
高須院長は本当に面白い😄末路本も気になるなあ “小学校時代にモテた男子の末路(前編):日経ビジネスオンライン” http://nkbp.jp/2ut3fUZ
— チョコチップマフィン (@chocomintss) 2017年6月5日
目次を見て、私がダントツで気になるのが、「電車で『中ほど』まで進まない人」!!!>「末路本」ってなんだ!|日経ビジネスオンライン http://nkbp.jp/2sK39vf
— Kaorita Y S (@KaoritaYS) 2017年4月11日
末路本買って読んでるけど面白いわ。宝くじに当たった人の末路以外にも、友達がいない人の末路とか家を買わなかった人の末路、20代でバックパッカーとして放浪した人の末路とかいろんな末路について書いてあって、読むと気持ちが楽になっていく
— メリン (@merrin_3939) 2017年3月25日
こんなに伏せ字の多い日経ビジネスオンラインの記事、初めて見たw.:小学校時代にモテた男子の末路(前編) 高須クリニック院長の高須克弥氏に聞く http://nkbp.jp/2ut3fUZ
— 八谷和彦 (@hachiya) 2017年6月4日
今読んでる本「宝くじで1億円当たった人の末路」
— TABiBiTO®︎ (@digirockets) 2017年4月9日
— izuco (@izuco) 2017年4月18日
— masaru62 (@masaru62) 2017年4月18日
— 物部法師 (@Saigyo19) 2017年4月18日
— 黒ラベル (@gigandash) 2017年4月18日
— 臥煙 (@m_kawa119) 2017年4月18日